麹生活の甘味を担う「甘酒(甘麹)」。
甘酒の最大の魅力は砂糖なしで自然な甘さを出せることです。砂糖のような直接的な甘さでなく、よりヘルシーでまろやかな甘味を楽しめる背徳感の少ない調味料です。

調理時間 下ごしらえ:30分 / 調理:8〜9時間
材料
- 乾燥麹… 200g
- もち米(うるち米でもOK)… 1合
- 水… 炊飯器の2合の線までの量
作り方(プロセス)
手順
- ①もち米を洗い、水を加えて炊飯器で炊く(炊飯器のおかゆモード)。
- ②炊き上がったら、60℃以下になるまで粗熱をとる
- ③そこに乾燥麹を入れ、よく混ぜる。
- ④炊飯器の保温モード(55〜60℃)で加温8〜9時間おく
麹の芯がなくなり、指で潰せるくらいになったら完成!※出来上がりの状態で、麹の芯が硬い時は時間を追加する。
- ⑤消毒した容器に移して保存
冷蔵保存・・・1週間 / 冷凍保存・・・1〜3ヶ月 目安で使い切る(製氷皿にして置くと使いやすく便利)
ポイント解説
- 甘酒の温度管理に関して、温度が高すぎると酵素が死んで “甘くなりすぎる・酵素が活動を失い始める”という特徴があり、逆に温度が低すぎると糖化せずアルコール臭が出たり酸味が出たりするので注意が必要です。



コメント