麹生活の基本となる「塩麹」。
塩がわりに使えば、「思いのほか簡単でかなり使える」という体感に。これ一つであなたも料理上手に。和・洋・中様々な料理で大活躍します!
※『麹 Life Kitchen』では時短・簡単・でもちゃんと美味しいをテーマにしております。麹にも大きく生麹・乾燥麹の2種類ありますが、使用する麹は初心者にも扱いやすい乾燥麹を使用します。また、発酵方法も常温発酵と加温発酵がありますが、手軽にできる加温発酵でご紹介します。

調理時間 下ごしらえ:5分 / 調理:3時間
材料
- 乾燥麹… 200g
- 塩(天然塩推奨) … 70g
- 水 … 400ml
作り方(プロセス)
手順
- ①消毒したジップロックを準備する
- ②乾燥麹と塩をジップロックへ入れ、よく混ぜ合わせる。
その後、水を注いでさらに混ぜる。※ジップロックは密閉すること。
- ③炊飯器にジップロックを入れ、袋がつかるくらい水を入れる。
保温モードで加温3時間おく(炊飯器の蓋は開けたままで)※炊飯器以外でも低温調理器やヨーグルトメーカーで60℃・3時間加温でもOK。
- ④麹の芯がなくなり、指で潰せるくらいになったら完成!
※出来上がりの状態で、麹の芯が硬い時は時間を追加する。
- ⑤消毒した容器に移して保存
冷蔵保存・・・3ヶ月 / 冷凍保存・・・6ヶ月 目安で使い切る
ポイント解説
- 麹菌の発酵を促進するためにも、清潔な容器を使用します。容器や器具は使う前に消毒をしっかりしましょう。
- 塩麹を調味料として塩がわりに置き換えて使う場合、約2倍の分量を目安にお好みで調整してください。塩麹には旨味やほんのりとした甘味があるので、塩より塩分量が少ないのに満足感があります。
- 塩麹は発酵しすぎると、麹は浮いて二層に分かれたりアルコール臭がすることがあります。こうなると風味が変わってくるので、発酵させすぎには注意しましょう。
- 離乳食後期の味付けをし始める時期から赤ちゃんも食べることができます。腸内環境を良くするにもおすすめなので、ごく少量から始めてみてください。




コメント